No. |
研究開発課題 |
研究代表者 |
所属 |
研究概要 |
1 |
鋼部材コンクリート地際の腐食損傷の非破壊検査法と致命的損傷予知技術の開発 |
貝沼重信 |
九州大学 |
鋼部材がコンクリート地際で腐食破断する事故が報告されている.しかし,この損傷に対する維持管理技術は確立されていない.本研究では異なる学術領域(電磁気学,空間統計学,力学)を横断する学際研究により,さびや塗膜を除去せず,損傷を非接触で高速に測定可能とする技術を開発する.また,この技術に著者らが確立した時空間統計手法を導入することで,損傷の経時予測や致命的損傷予知を可能とする技術開発を実現することを最終目的とする. |
|
2 |
ASR破壊メカニズム解明に向けたイオン拡散・反応膨張・亀裂進展の統合解析 |
浅井光輝 |
九州大学 |
本研究では,アルカリ骨材反応によるコンクリートの損傷過程であるイオン拡散現象から亀裂進展までを統合して解析する新たな解析技術を提案する.まずは拡散現象を予測し,次に骨材に膨張ひずみを与えることで局所的な変形を与え,モルタル部まで亀裂が進展していくまでのASR損傷の全行程を統合した解析を行う. |
|
3 |
地盤情報の不確実性を考慮した液状化リスク分析に関する研究 |
笠間清伸 |
九州大学 |
本研究では,固化処理地盤の地盤物性の不均質性を考慮した非線形地震応答解析によるモンテカルロ・シミュレーションから得られた液状化確率をもとに,地震外力の地域特性や不確定性,ならびに局所的な液状化に起因する経済損失を考慮した固化処理地盤の液状化リスク分析手法の提案を行った.さらに,液状化リスク指標に基づき福岡地域を想定した固化処理地盤の性能評価を行った. |
|
4 |
小径コア採取による既存コンクリートの圧縮強度推定の高度化 |
山本大介 |
九州大学 |
小径コアを用いた圧縮強度試験は,構造物に与える損傷が小さく有用であるが,圧縮強度の試験値は大きく変動する傾向を示すため,この変動の影響要因について検討した.その結果,載荷時に偏心が生じやすいことなどが変動の要因となることを明らかにした.これらの結果を基に小径コアを用いた圧縮強度試験結果におけるデータ棄却の方法について一つの考え方を示した. |
|
5 |
九州の亜熱帯化に備える土砂流出の計測システム開発と流出対策のための地域連携に関する研究 |
荒木功平 |
九州大学 |
地球温暖化等の気候変動に伴う豪雨増加による土砂流出増加が,水域環境に悪影響を及ぼすことが懸念される.長期的環境保全には,圃場等流出源での対策が安価かつ効果的であり,農家等と一体になって取組む必要がある.本研究では九州の亜熱帯化に備えるべく,亜熱帯気候を有す沖縄県で土砂流出と気象を計測する実験環境およびシステムを開発し,地域連携に向けた構想等を述べている. |
|
6 |
全視野非接触光学計測技術を活用したマルチロゼット応力解放法のASR劣化評価への展開 |
合田寛基 |
九州工業大学 |
アルカリシリカ反応(ASR)により劣化したコンクリートを対象に,光学的全視野非接触計測のひとつであるデジタル画像相関法(DICM)に着目し,同手法による応力解放法を用いた残留ひずみの評価によって試みた.その結果,DICMによるマルチロゼット解析法の適用の可能性が確認されるとともに,ひずみエネルギーを用いたASR膨張の評価が可能であることを確認した. |
|
7 |
コンクリートのポンプ圧送性に関する評価手法の開発 |
橋本紳一郎 |
福岡大学 |
本研究は,コンクリートの圧送性の簡易評価手法として圧送管に加速度センサーを取り付けて,直管やテーパ管の管内で骨材により発生する振動特性を計測し,コンクリートの圧送性を評価する手法の検討を行った.その結果,テーパ管の入り口下部付近で加速度を計測することにより,加速度の値の乱れや大きさから圧送性を正確に評価することが可能であることを示した. |
|
8 |
新燃岳火山噴出物を用いた低環境負荷型高機能地盤材料の開発 |
林 泰弘 |
九州産業大学 |
新燃岳と桜島火山噴出物の低環境負荷型高機能地盤材料としての有効利用の可能性を検討し,新しい再資源化技術を開発することにより,周辺地域住民の生活や経済活動に大きな影響を及ぼす火山噴出物を資源として活用し,循環型社会の形成に貢献することを目的とする.そして,試験データを基に最適な混合物の配合比やその強度特性,並びに適応可能な事例などに関する考察を行った. |
|
9 |
路床・路盤材として真砂土とシラス混合時の強度関係と耐久性についての研究 |
羽部信泉 |
福岡建設
専門学校 |
本研究は,路床・路盤材として真砂土とシラスを混合したときの強度特性に注目してみた. 真砂土とシラスを混合するときの配合割合と強度関係について,基礎実験の結果から推測しCBR試験の強度結果について述べる. |
|
10 |
鉛直打継ぎにおける新旧コンクリートの打継ぎ強度に関する研究 |
河本裕行 |
福岡建設
専門学校 |
高速道路橋等の床版において,増厚工法を用いてコンクリートの打継による補修工事において早期に劣化した再劣化が報告されている.このことから,本実験では若材齢において鉛直打継を行った打継面のずれによる影響および強度について検討した.その結果,打継用接着材を用いて強度が改善されても,打継界面におけるずれが大きくなる場合も見られた. |
|
11 |
亜硝酸塩を利用した防錆及び中性化抑制ポリマーセメントモルタルの開発 |
池田幹友 |
ダイキ工業
株式会社 |
昨今,コンクリート構造物の劣化事例が多数報告され,効果が高く,ライフサイクルコストを念頭においた補修材料が必要とされる.本開発は,亜硝酸塩を用い,防錆効果と中性化抑制効果を併せ持つポリマーセメントモルタルの開発である.今回特に,亜硝酸リチウム,亜硝酸カルシウムを用いた際の性能比較試験を行い,ともに高濃度になるにつれて強度が増進し,中性化や塩化物イオンの抑制効果が高くなる傾向が得られた. |
|
12 |
デジタル画像相関法を用いた橋梁のたわみ計測方法の開発 |
高橋洋一 |
九州橋梁・
構造学研究会 |
本研究は,高速度カメラを用いたDICMによる橋梁の動的なたわみ計測方法を開発することを目的に基礎的な検討を行ったものである.アルミ試験片の動的変位計測を実施し,計測精度の確認を行った結果,アルミ試験片の定常振動状態及び減衰振動状態においてDICMによる動的変位計測精度は非常に良く,その有効性が確認できた. |
|